どうもyoakeです。
国内向けの動画配信サービスだけでも、かなりの種類があります。
正直、数が多くてどれが良いのか分からなかったため、この際無料お試し期間がある動画配信サービスを一通り利用してみました。
今回は実際に利用してみて、どの動画配信サービスがおすすめなのか?
利用してみた動画配信サービスの紹介と各項目別に比較をして、どの動画配信サービスを利用すべきなのか検証していきたいと思います。
Contents
動画配信サービスの紹介
1.Amazonプライムビデオ

Amazonのプライム会員であれば利用することが出来るAmazonプライムビデオ
「プライム」対象作品であれば見放題で視聴する事が出来ます。
CMでも話題となったAmazonプライムオリジナル作品「バチェラー・ジャパン」や「仮面ライダーアマゾンズ」など、ここでしか見られない作品も多数
何より、動画を視聴するだけでなくAmazonプライムの特典が多数受けられて尚且つAmazonプライムビデオが利用できる。非常にコスパの高いサービスです。
サービス名 | Amazonプライムビデオ |
見放題作品数 | 32,000作品 |
無料お試し期間 | 30日間 |
月額料金 | 月額400円または年間3,900円(月325円)のどちらかを選択する事が可能(税込) |
2.Netflix(ネットフリックス)
最大シェア№1を誇るNETFLIX(ネットフリックス)
NETFLIX(ネットフリックス)オリジナル作品が多く、ここでしか見られないアニメ、ドラマなどが楽しめます。
一つのアカウントで複数のプロフィール設定が可能で家族みんなで個別にも利用が可能です。
サービス名 | NETFLIX(ネットフリックス) |
見放題作品数 | 30,000本以上の見放題作品 |
無料お試し期間 | 1ヵ月間無料 |
月額料金 | ベーシック(月額650円) スタンダード(月額950円) プレミアム(1,450円)3つから選択する事が可能(税抜) |
3.Hulu(フール―)
海外の映画・ドラマの新作から名作まで幅広く配信しているHulu(フールー)
海外ドラマシリーズをはじめ、邦画や、昔懐かしの長編映画や韓国テレビ番組など充実したコンテンツ!日本向けのコンテンツも充実しており、ここでしか見られない人気ドラマのスピンオフ作品のHuluオリジナル作品も有り。
料金体系が分かりやすく、追加料金等はなく月額933円(税抜)で全て見放題で楽しめます。
サービス名 | Hulu(フールー) |
見放題作品数 | 50,000本以上の見放題作品 |
無料お試し期間 | 2週間無料 |
月額料金 | 933円(税抜) |
4.ビデオマーケット

動画配信サービス「ビデオマーケット」
映画・ドラマ・アニメなど一般映像作品数が20万本超(見放題作品25,000本含む)を配信しています。
TVで配信中のドラマ・アニメ・バラエティなど人気の見逃し配信250番組以上や、Blu-ray・DVD発売と同日もしくはデジタル先行で配信開始となる新作映画、韓流ドラマなど最新の人気作から懐かしの名作まで幅広く配信している。
サービス名 | ビデオマーケット |
見放題作品数 | 25,000以上の見放題作品 |
無料お試し期間 | 初月無料 |
月額料金 | プレミアムコース(月額500円)プレミアム&見放題コース(月額980円)の選択する事が可能 |
5.U-NEXT(ユーネクスト)
ビデオ見放題だけでなく、雑誌読み放題サービスも併せてついているU-Next(ユーネクスト)
料金形態は、月額定額制+都度課金制となっています。
都度課金制となっているが、毎月1,200ポイント付与される。そのポイントを使用して最新作などを視聴する事が出来る。(登録時のみ600p)
見れる雑誌も豊富で人気雑誌70誌以上が読み放題となっている。
サービス名 | U-NEXT(ユーネクスト) |
見放題作品数 | 80,000本以上の見放題作品 |
無料お試し期間 | 31日間無料 |
月額料金 | 1,990円(税抜) |
6.FODプレミアム

こちらもビデオ見放題だけでなく、雑誌読み放題サービスも併せてついているFODプレミアム
料金形態は、月額定額制+都度課金制となっています。
都度課金制となっているが、毎月8の付く日には、400ポイント付与され最大1,200ポイントゲットが可能です。
2018 年 7 月 1 日から FODプレミアムがAmazon Fire TVならびにAmazon Fire TV Stickに対応しました。 Fire TV/Fire TV Stickその他の対応機器をご使用いただき、テレビ画面でもFODプレミアム対象作品を視聴する事が出来ます。
サービス名 | FODプレミアム |
見放題作品数 | 5,000以上の見放題作品 |
無料お試し期間 | 2週間無料 |
月額料金 | 888円(税抜) |
7.dTV

㈱NTT DOCOMOが運営している動画配信サービスdTV
見放題作品も多く、映画、ドラマ、アニメ、音楽・ダンス、ドキュメンタリーなど多彩な31の専門チャンネルがあり、月額料金も低めに設定されています。
キャリアフリーのためDoCoMoを利用していなくても登録・視聴する事が出来ます。
サービス名 | dTV |
見放題作品数 | 120,000以上の見放題作品 |
無料お試し期間 | 31日間無料 |
月額料金 | 500円(税抜) |
8.dアニメストア

同じく㈱NTT DOCOMOが運営している動画配信サービスdアニメストア
こちらは、アニメ専門の動画配信サービスとなっています。アニメ作品は業界でもトップクラスの配信数。新作アニメはもちろん、深夜アニメ・懐かしいアニメ作品も配信しています。
サービス名 | dアニメストア |
見放題作品数 | 2,500以上の見放題作品 |
無料お試し期間 | 31日間無料 |
月額料金 | 400円(税抜) |
月額料金比較
各動画配信サービスの月額料金を比較します。
紹介する動画配信サービスの中には、料金プランが多くある物もあるのでここでは主として利用される料金プランを比較していきます。
月額料金 | |
Amazonプライムビデオ | 月額400円または年間3,900円(月325円)のどちらかを選択する事が可能(税込) |
Netflix(ネットフリックス) | ベーシック(月額650円) スタンダード(月額950円) プレミアム(1,450円)3つから選択する事が可能(税抜) 料金プランによって、対応画質・同時視聴可能な画面数が異なる |
Hulu(フールー) | 月額933円(税抜) |
ビデオマーケット | プレミアムコース(月額500円)プレミアム&見放題コース(月額980円)の選択する事が可能 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 月額1,990円(税抜) |
FODプレミアム | 月額888円(税抜) |
dTV | 月額500円(税抜) |
dアニメストア | 月額400円(税抜) |
基本的な料金プランの比較になりますが、Amazonプライムビデオの場合は、Amazonのプライム会員特典が受けられたり、U-Next・FODプレミアムの場合であれば雑誌購読も併せてついています。
単純な月額料金の比較の場合、月額400円(税込)で利用できるAmazonプライムビデオが一番安いですね。(年間料金を一括で支払えば、月325円で利用できる計算)
料金プランの幅の広さでいえば、3つのプランから選択できるNetflixです。3つプランで一番人気なのは、月額950円(税抜)のスタンダードなプランです。
配信作品数
気になるのは、配信作品数です。
せっかく利用するなら、見放題作品が多い方が絶対良いですよね。配信数は配信終了となってしまったりと随時数値が変動するため、記事を書いている現在HPに記載されている数値を紹介しております。
見放題配信作品数 | |
Amazonプライムビデオ | 32,000本以上の見放題作品 |
Netflix(ネットフリックス) | 30,000本以上の見放題作品 |
Hulu(フールー) | 50,000本以上の見放題作品 |
ビデオマーケット | 25,000本以上の見放題作品 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 80,000本以上の見放題作品 |
FODプレミアム | 5,000以上の見放題作品 |
dTV | 120,000以上の見放題作品 |
dアニメストア | 2,500以上の見放題作品 |
FODプレミアムはフジテレビを中心とした作品、dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービスなので見放題作品は少ない比較となりました。
見放題作品については、dTVが一番多い比較となりました。
配信しているジャンル・オリジナル作品の有無
各動画配信サービスが最近、力を入れているのがオリジナル作品です。
ここでしか見られない作品を配信する事によって各社差別化を狙っています。
配信ジャンル | オリジナル作品 | |
Amazonプライムビデオ | 洋画、邦画、海外ドラマ、アニメ、バラエティ、オリジナル作品など | 〇 |
Netflix(ネットフリックス) | 洋画、邦画、海外ドラマ、アニメ、オリジナル作品など | 〇 |
Hulu(フールー) | 国内ドラマ、アニメ、海外ドラマ(韓国)など | 〇 |
ビデオマーケット | ドラマ、洋画、邦画、グラビア、スポーツ、バラエティなど | × |
U-NEXT(ユーネクスト) | 洋画、邦画、アニメ、海外ドラマ(韓流)など | × |
FODプレミアム | フジテレビのドラマ・バラエティ、アニメ、邦画、洋画など | 〇 |
dTV | 洋画、邦画、国内・海外ドラマ(韓流)アニメ、音楽など | 〇 |
dアニメストア | アニメ | × |
中には、オリジナル作品が無い動画配信サービスもあります。
オリジナル作品が多い動画配信サービスは、Amazonプライムビデオ・Netflix(ネットフリックス)です。
最近、CMやSNSで話題となったAmazonプライムビデオの「バチェラー・ジャパン」が有名ですね。
無料お試し期間の有無と対象期間
無料お試し期間の有無 | 無料お試し期間 | |
Amazonプライムビデオ | 〇 | 30日間無料 |
Netflix(ネットフリックス) | 〇 | 1ヵ月間無料 |
Hulu(フールー) | 〇 | 2週間無料 |
ビデオマーケット | 〇 | 初月無料 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 〇 | 31日間無料 |
FODプレミアム | 〇 | 2週間無料 |
dTV | 〇 | 31日間無料 |
dアニメストア | 〇 | 31日間無料 |
今回紹介しているのは、どれも初回登録に限り一定期間無料お試し期間があります。
動画配信サービスによっては、無料お試し期間を日数で換算したり、月で換算するため注意が必要です。
ビデオマーケットの場合、月の途中で無料お試し期間を始め場合でも契約日・解約日に関わらず、毎月1日から末日までの1ヶ月分の料金となります。
登録月内で解約すれば無料お試し期間内で利用できます。(8月に登録した場合は8月中に解約手続きをしないと月額料金が発生します)
なぜ、ビデオマーケットで紹介したかというと私が勘違いして料金が発生してしまったためです。
まずは、色々無料で試してみようと思っている方は私のようにならないように気を付けて下さいね。
対応機種・ダウンロード機能の有無
アプリの有無 | ダウンロード機能 | |
Amazonプライムビデオ | 〇 | 〇 |
Netflix(ネットフリックス) | 〇 | 〇 |
Hulu(フールー) | 〇 | △ |
ビデオマーケット | 〇 | × |
U-NEXT(ユーネクスト) | 〇 | 〇 |
FODプレミアム | 〇 | 〇 |
dTV | 〇 | 〇 |
dアニメストア | 〇 | 〇 |
どの動画配信サービスも、アプリがあるのでスマートフォン・タブレットでも視聴する事が可能です。
PCを開いて「よし、見るぞ!」というよりはスマートフォンで見たい時に手軽に見れるのが魅力的ですね。
Huluは、最近iOSアプリでのダウンロード機能が追加されたばかりで、現状ダウンロードできる作品はかなり限定されてしまっている状態です。(今後対応は増えていく)
ビデオマーケットは、ダウンロード機能はついていません。しかし、スマートフォンで視聴する場合などは「軽量モード」でパケット容量を節約する事が出来ます。通信環境が悪い状態ですと、視聴できない可能性があります。
私は、スマートフォンで視聴する事が多いので自宅のWi-Fi環境で見たい作品をダウンロードしておいて、隙間時間に視聴したりしています。
ダウンロードしておけば、オフライン環境でも動画を楽しめます。
対応している画質
対応画質 | |
Amazonプライムビデオ | SD・HD・HDR・4K |
Netflix(ネットフリックス) | SD・HD・4K |
Hulu(フールー) | HD |
ビデオマーケット | HD・UHQ |
U-NEXT(ユーネクスト) | HDR・4K |
FODプレミアム | SD・HD |
dTV | SD・HD・4K |
dアニメストア | SD・HD |
対応している画質は上記の通りとなります。
視聴するデバイスによって対応している画質が変わります。また、Netflixの場合は契約プランによって対応している画質が違います。
基本的には、HDであれば問題なく視聴する事が出来ます。
4Kの動画は対応している作品も少なく、現状はあまり気にしなくても良いかと思われます。
まとめ
以上、私が実際に利用してみた動画配信サービスの紹介・比較になります。
こういった動画配信サービスは、レンタルショップに行く手間・返却する手間がないので非常に便利ですよね!レンタル期間が過ぎて延滞金が取られるという事もありません。
スマートフォンでも視聴出来るので、好きな時に気軽に見る事も出来ます。
ちなみに私は、現在Amazonプライムビデオ・dアニメストア・dTVを利用しています。アプリもそこここ使いやすいです。
出先でも気軽に視聴できて、おすすめです。
まずは、無料お試し期間を利用してお気に入りの動画配信サービスを見つけてみては、いかがでしょうか?
それでは。