paypay(ペイペイ)を始めとして、最近良く耳にするようになったスマホだけで決済できるサービス(○○pay)が乱立している。
正直、色んなサービスが多すぎて興味が湧きませんでした。
現状、現金決済で困ることは、ありません。ですが調べてみると現金決済もしくは、カード決済よりもお得に使えるキャンペーンがいくつもあります。
これは、尻込みしていないで使ってみようと思い、まず調べてみたのが「楽天ペイ」です。
今回は「楽天ペイ」についてキャンペーン情報や使い方を中心に紹介していきます。
Contents
楽天ペイとは?
楽天ペイは、楽天会員が利用できる決済サービスです。楽天への会員登録自体は無料なので会費などがかかることは、ありません。
楽天会員情報に登録されているクレジットカードや楽天ポイントを使って決済することができます。楽天ペイアプリをスマホにダウンロードし、設定するだけで利用が可能です。
実店舗での決済の方法は、大きく3種類あります。
- バーコードを読み取ってもらう決済方法
- QRコードを読み取る決済方法
- 支払うお店をリストから選択してセルフで金額を入力して決済する方法
また町での実店舗の利用だけでなく、楽天以外のネットショッピングでも使用することができます。
200円ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。さらに楽天カードを支払い元に設定することにより100円ごとに1ポイント貯めることができてポイントを2重取りすることができちゃいます。
このように楽天ペイを利用すれば、楽天ポイントをお得に貯めることができます。
楽天ペイの使い方は簡単!
私自身、初めてこういったサービスを利用しますが、利用する前に行う設定は非常に簡単です。
これだけで良いの?と思うぐらい簡単に設定ができます。

まずは、スマートフォンに「楽天ペイ」のアプリをインストールします。
Android版は、Android4.3以降・ios版は、ios9.0以降で利用することができます。

楽天会員に既に登録されている方は、IDを入力してログインします。
楽天会員の方で、既に支払いクレジットカードを設定している場合には、これだけで「楽天ペイ」を利用することができます。
楽天会員でない方は、「楽天会員に登録(無料)」と表示されるので、まずはそちらから楽天に新規会員登録をして初期設定をしていきます。

初期設定が完了すると、バーコード・QRコードが表示されます。
実店舗での支払いの場合には、楽天ペイで支払いたいことを伝えます。
店舗によって変わりますが、基本的にはこちらのバーコード・QRコードを読み取ってもらって決済を行っていきます。

お店側がQRコードを表示して、こちらを読み取って欲しいと伝えられた場合には「QRコード読み取り」をタップしてQRコードを読み取ります。支払金額の入力が必要な場合には、指定された金額を入力して決済を行っていきます。

「セルフでお支払い」が利用できるお店は、こちらをクリックすると店舗名・写真・距離などが表示されます。表示されているリストから利用店舗を選び、金額を入力して決済を行っていきます。
「セルフでお支払い」で表示されるお店は、美容室・接骨院や飲食店が多い印象です。(私が住んでいる場所の場合) 個人で経営されているお店でも表示されている感じなので、対応しているお店は結構ありそうです。

楽天ペイでは、楽天ポイント・楽天キャッシュで決済することも可能です。
楽天ポイント・楽天キャッシュで決済をしたい場合には、お支払い前に設定が必要になります。
設定画面は支払い方法により異なりますが「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックを入れて、そのまま右の「設定」をタップします。

上記の画面が表示されたら、利用設定の「すべて使う」「一部使う」を選択して設定を行います。
楽天ペイを利用する場合の注意点
楽天ペイを利用するにあたっての気になった点や注意点を紹介します。
利用上限金額について
①1回あたりのご利用上限
楽天ペイアプリのご利用上限金額は、楽天IDの会員ランクや店舗毎によって上限金額は異なりますが、ご利用1回あたり最大50万円となります。
また、ご利用上限金額は、支払い元のクレジットカードご利用可能枠の範囲内となります。
②1回あたりのご利用上限(コンビニの場合)
日常生活で利用が多そうなコンビニについては、ご利用上限金額は4,000円となります。
ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・ポプラ・セイコーマートなどでご利用できます。セブンイレブンでは残念ながら利用することが出来ません。
③1回あたりのご利用上限(ポイント・キャッシュの場合)
ポイントは1ポイント=1円で利用できます。
しかし、ポイントの利用には上限があるため注意が必要です。
1回あたりのご利用可能な「総保有ポイント」は、30,000ポイント/キャッシュまで。
コード表示でお支払いの場合は、楽天会員ランクにより異なります。
楽天会員ランクがレギュラーの方は1回あたり4,000ポイント/キャッシュまで。それ以上の会員ランクの方は20,000ポイント/キャッシュまでとなっています。
クレジットカードが必ず必要となる
楽天ペイを利用するには、必ずクレジットカードが必要となります。現在利用できるクレジットカードの種類は、全ての楽天カードと国内で発行されているVisa、Mastercardのみとなります。
JCBカード、American Express、Diners Club、Discover、海外で発行されたカードは利用できないため注意が必要です。
楽天ペイを使うメリット
①楽天スーパーポイントがお得に貯められる
楽天ペイを使うメリットは、やはり楽天スーパーポイントが貯められる点です!楽天カードを主として利用している方は楽天ペイを利用した方が絶対お得です。
冒頭の方でも紹介しましたが、楽天ペイを利用すると200円ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。さらに楽天カードを支払い元に設定することにより100円ごとに1ポイント貯めることができてポイントを2重取りすることができます。
②様々なキャンペーン特典が受けられる

実質最大5%還元や、対象店で楽天ペイアプリを利用すると10%ポイントバック・初めて楽天ペイをで支払いをすると1,000ポイントgetなどのキャンペーンが実施しています。
キャンペーン特典を受け取るためには事前にエントリーが必要となるものがあるため「楽天ペイキャンペーン内容」を確認してキャンペーン特典を受けられるようにしておきましょう。
まとめ
私自身まだ、楽天ペイを使い始めたばかりなので利用し続けてみて、感じたメリットやデメリット・他社の決済サービスとの比較などができるように引き続き調べていきたいと思います。
色々な決済サービスが出ていて悩みましたが、まずは一つ使っていきたいと思います。
それでは。