松本潤さんのCMでも話題となったフェイスパック「美肌職人 はとむぎマスク」を実際に使用してみたので紹介していきたいと思います。
シートマスク クリアターンブランド売上12年間第1位という実績もあります。
美肌職人 はとむぎマスク
特徴・成分

【配合成分】
水・グリセリン・BG・DPG・エタノール・グリシン・コメ発酵液・トコフェロール・温泉水・EDTA-2Na・PEG-10メチルエーテルジメチコン・PEG-60水添ヒマシ油・イソノナン酸イソトリデシル・クエン酸・クエン酸Na・ジ(C12-15)パレス-8リン酸・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン・セスキオレイン酸ソルビタン・フェノキシエタノール・メチルパラベン
「美肌職人 はとむぎマスク」は、いくつか種類が出ており「米ぬかマスク」「はちみつマスク」など全6種類が販売されています。

「美肌職人 はとむぎマスク」の大きな特徴としては以下の4つ。
- 手すき和紙製法技術を取り入れた国産シート
- 美肌の湯として有名な美作温泉水をベースに作られた濃厚美容液を使用
- 透明感のある肌にみちびく「ヨクイニン(はとむぎ)」が配合されている
- 弱酸性、無香料、無着色、無鉱物油である
自然派素材にこだわっていて、肌に優しく毛穴もキュッとうるおい感の高い肌に導いてくれるとのこと。
実際に使用してみてどんな感じが試してみたいと思います。
美肌職人 はとむぎマスクの使い方
今回購入したのは7枚入りの「美肌職人 はとむぎマスク」です。
一枚一枚包装されているのではなく、7枚まとめて入っています。シートは手すき和紙製法を取り入れているためか、かなりしっかりとしたシートマスクです。厚みがあり今まで使ってきた中では一番硬い質感に感じました。
しっかりとしたシートマスクなので手に取りやすく顔に乗せる時など張り付くことも少なく扱いやすい印象です。
使い方は、以下の通りです。
- 洗顔後の清潔な肌にマスクを一枚ずつ袋から取り出して広げます。
- 目から口の位置に合わせて、顔全体にのせて肌に密着させます。
- 10分くらいおいてからマスクを取り外して、肌に残った美容液を手のひらで馴染ませていきます。
- フェイスパックが終わった後は乳液などやクリームなどで肌を整えていきましょう。
こちらのフェイスパックは毎日のスキンケアでも使用可能となっています。
美肌職人 はとむぎマスクを使ってみた感想
・良かった点
パックをしようとしても上手く開けなかったりするとイライラしていまいます。シートが一枚一枚しっかりしていて取り出す時や顔に乗せる時などが楽です。しっとりというよりは、サッパリした使用感で女性だけでなく男性でも使用しやすい印象です。べたつかない点も良いですね。また価格も7枚で400円以下で購入することが出来るためコスパもかなり高めです。ドラッグストアや中にはコンビニでも売っている店舗もあるため、手に入りやすいのもメリットの一つです。
・残念な点
シートの保湿継続力がイマイチな点です。夏の現在でも、10分ぐらいパックしているとマスクの水分がかなり無くなっています。乾燥してしまう冬の時期には保湿力はイマイチな印象です。
まとめ
以上が「美肌職人 はとむぎマスク」を実際に使用してみた感想になります。男性目線ですが、サラッと使えてべたつかないので暑い今の時期や、朝のパックなどに良いのではないのでしょうか?
ハトムギエキスが配合されているため、ハトムギ化粧水が合わなかった方やイネ科や麦などにアレルギーがある方はご注意してお使い下さい。
それでは。