どうもyoakeです。
以前の記事でCOMSAのトークン受け取り方法の一つ「Nano wallet(ナノウォレット)」の登録方法・使用方法を詳しく解説しました。

今回は、もう一つの受け取り方法である「MyEtherWallet(マイイーサウォレット)」の作成・利用方法を解説していきたいと思います。
[adsense]
登録方法
こちらのリンクから飛ぶと、「MyEtherWallet」のウォレット作成ページに行けます。
まずは、日本語表示しましょう。
「日本語」を選択してクリックします。
9文字以上のパスワードを設定して、「お財布の作成」をクリックします。
※パスワードは忘れないように
パスワードを設定して進むと、上記の画面が出てきます。
「ダウンロードKeystore ファイル (UTC/JSON)」をクリックします。
クリックすると、ファイルがダウンロードされます。
こちらのファイルは、ウォレットを開く時に必要となります。※大切に保管しておきましょう。
保存できたら「理解できました。続けます。」をクリックします。
自分のウォレットの秘密の鍵が表示されます。
こちらの秘密の鍵も非常に大切でウォレットを開く時に必要となります。
念の為、「お財布情報を印刷」で印刷しておきましょう。
「アドレスを保存してください。」をクリックします。
これで、「MyEtherWallet(マイイーサウォレット)」のウォレットの作成は完了となります。
[adsense]
利用方法
ウォレットの開き方
実際に、ウォレットを開いてみましょう。
「お財布情報を見る」をクリックすると、上記の画面が出てきます。
先ほどダウンロードしたkeystoreファイル(UTC/JSON)を利用するか、秘密鍵を利用してウォレットを開きます。
お好きな方で開きましょう。
ウォレットへの送金方法
ウォレットが開けると上記の画面が出てきます。
この画面で自身のウォレットのアドレスや残高が確認できます。
以前の記事でも紹介している方法で自身のアドレスを入力して、ウォレットにイーサリアム(Ethereum)やトークンを送金することが可能です。
スマートフォンで読み取れば、QRコードでもウォレットへの送金が可能です。
ウォレットからの送金方法
上のタブの「Ether/トークの送出」をクリックします。
送金した宛先のアドレスを入力します。
送出数量を入力します。
ガスリミットは、送金手数料です。送金するETH(イーサリアム)の数量に応じて手数料がかかるみたいです。
こちらは、送出数量を入力すると自動で計算され手数料としてウォレットから引かれます。
入力が出来たら「トランザクションを生成」をクリックします。
こちらの方法でウォレットから送金が可能です。
COMSA今後の予定
COMSAの今後の予定が発表されました。確認されていない方はこちらから確認して下さい。
COMSAトークンは、Zaifに上場となります。まだ登録されていない方は早目に登録しておきましょう。
まとめ
以上がCOMSAのトークン受け取り方法の一つ「MyEtherWallet(マイイーサウォレット)」の作成・利用方法になります。
COMSAのトークンの受け取り方法は「MyEtherWallet(マイイーサウォレット)」と「Nano Wallet(ナノウォレット)」のどちらかを利用しないといけないみたいなので、どちらかお好きなウォレットを事前に作成しておきましょう。
COMSAから正式な受け取り方法の連絡が来たら解説していきたいと思います。
それでは。