コロナウイルスの影響から外出自粛で、家ではホットプレートやホームベーカリーが活躍しています。
今回紹介するのは、見た目はお洒落で贈り物としても良さそうな「BRUNO(ブルーノ)のホットプレート」です。
雑貨屋さんなどで実際に見かけたことがある方も多いのではないのでしょうか?実店舗だけでなく、ネットでも販売されており、Amazon・楽天でも購入することができる商品です。
こちらのホットプレートですがいくつかラインナップがあります。ウチで実際に使用しているは「コンパクトホットプレート」で1~3人ぐらいで使用するのにピッタリなサイズのホットプレートになっています。
それでは、早速紹介していきます。
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートの性能

【BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレート】
・本体
・平面プレート
・たこ焼きプレート
・電源コード
・木べら
中身は上記の通りとなっています。
BRUNO(ブルーノ)のコンパクトホットプレートの蓋の取っ手は最初は内側に付いているので、プラスドライバーでネジを外してから外側に取り付けてから使用します。梱包する際に少しでもコンパクトにするため、このようにしているのだと思います。
木べらは料理以外でも、手でプレートの取り外しにくいと感じたら木べらで取り外すことも出来るので便利です。
本体サイズ | 幅37.5×奥行23.5×高さ13.5㎝ |
---|---|
電源 | AC100V 出力:1200W |
本体サイズは、上記の通りです。
出力も1200Wあるので、温まるのも早く火力もあります。
電源プラグは磁石式なので、コードが引っかかってしまっても本体からすぐ外れるように安全面も配慮されています。
平面プレートはこんな感じです。
たまにホットケーキを焼いたりしていますが、プレートにくっついたりもせず便利に使えています。ひっくり返すスペースも考慮すると同時に焼いても2枚ぐらいなら、余裕を持って焼くことができます。
たこ焼きプレートは24個同時調理が可能なプレートになっています。
stay home!!!!
話題の?!ホットプレートでシュウマイ作ってみたよ😆 pic.twitter.com/CJMqkMVG1D— 黒太郎 (@935_san) May 5, 2020
最近話題になったホットプレートでシュウマイをするのにも活躍しそうです。
今度、家でもやってみようかと思います。
どちらのプレートもフッ素加工コートがされており、焦げ付きにくくお手入れが簡単なのも良いです。焦げ付きが取れない場合は水に付けておくと取りやすくなります。

温度調節は簡単でレバーをスライドさせるだけ。
設定温度に応じて温度を一定に保つサーモスタット機能が付いています。
BRUNO(ブルーノ)ホットプレートの良い点
良い口コミ
・サイズ感が良く贈り物にピッタリ
・見た目がお洒落で楽しく料理ができる
・火力もあって、見た目だけでなくきちんと使えるホットプレート
ネットでは上記のような口コミがあります。私が実際に使用してみて感じた良かった点は以下の通りです。
①見た目がお洒落でカラーバリエーションが豊富
現在では数量限定で復刻版カラーが出たりと、好みのデザインが見つけられると思います。
②プレートの種類が豊富で用途に合ったプレートを購入することができる
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートの標準で付いているプレート2つ以外にも、グリルプレート・スチーマー・セラミックコート鍋など料理の幅が広がるオプション品が多く販売されています。
③プレートが温まるのがそこそこ、早く火力のムラも少ない
意外とプレートが温まるのが早く、火力もそこそこあるように感じます。平面プレートの場合、四隅だと火力が弱い気がするので火が通ったら端に避けておくなど、そこを上手く使えば問題ありません。また、火力のムラは少ないと思います。
BRUNO(ブルーノ)ホットプレートのイマイチな点
イマイチな口コミ
・通電しなくなった
・焼きムラがある
・すぐ壊れてしまった
ネットでは上記のような口コミがあります。私が実際に使用してみて感じたイマイチな点は以下の通りです。
①価格は少し高め
サイズ感が近いアイリスオーヤマのホットプレートと比較してみると価格はBRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートの方が価格は倍近くとなっています。単純にコスパを求めるのであればこちらの方が良さそうかも?
人気・知名度・見た目、贈り物としてならBRUNO(ブルーノ)が選ばれそうな感じがします。
②通電に難あり?
電気関係の商品はたまにあることですが、何度か使用して電気が通らなくなってしまって使えなくなってしまった…という口コミが少し見られました。ウチでは今のところ電気が通らなくて使えないという事はありませんがコンセントを入れると電源がOFFになっているのにも関わらず、ホットプレートが熱せられるという不具合が生じています。
メーカー保証が1年間付いているので通電しないなど不具合がある時は、メーカー保証を利用しましょう。
③使用している時は、本体に触れないように気を付ける
使用している際は、温度調節のつまみや持ち手は熱くならないのですが、本体は熱くなってしまうのでお子様がうっかり触ってしまうことがないように注意が必要です。
まとめ
以上がBRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートの口コミ・評判と実際に使ってみた感想になります。
贈り物にはもちろん、家族で過ごす時間が多い今の時期、これを機にホットプレートで少しでも楽しく料理をしながら過ごしてみてはいかがでしょうか?
それでは。