日本でも、利用されている方が年々増加しているガジェット関連を安く購入することが出来るGearBest(ギアベスト)
GearBest(ギアベスト)は、海外の通販サイトです。主にガジェット関連を扱っている通販サイトで日本でも見かけるメーカーの物から、全く見たことの無いメーカーまで幅広い商品を取り扱っています。
今回、初めてGearBest(ギアベスト)で商品を購入してみたのでアカウントの作成方法から購入の仕方までを分かりやすく解説していきます。

Contents
GearBest(ギアベスト)アカウント作成方法
基本的な利用は、Amazonなどの通販サイトと変わりないです。
私も海外の通販サイトの利用は、今回で2回目ですが問題なく利用する事が出来ました。
GearBest(ギアベスト)の利用流れは、下記の様になります。
①アカウント作成
②購入したい商品を選択し、ショッピングカートに入れる
③初めて利用する場合は、住所などの必要な情報を入力します。
④配送・支払手続きをする
海外の通販サイトですが、GearBest(ギアベスト)のサイトは、日本語化することが出来ます。
英語が苦手という方はまずは英語を表示を日本語表示に変更しましょう。

①language→②日本語
これでサイトの表示が日本語になります。

商品の金額が$表示で分かりにくいという方は、円での表示が可能です。
「ship to」→「japan」
「currency」→「円jpy」を選択するとGearBest(ギアベスト)のサイト内の商品金額が円での表示になります。
それでは、アカウント作成の説明になります。

TOPページの「sign in」をクリックします。

今回は、アカウント登録なので「Register」を選択し、必要な情報を入力していきます。
メールアドレス/パスワード/パスワード確認を入力します。
必要な情報を入力し利用規約の同意に☑を入れたら、「Register」をクリックします。
これで仮登録が完了になります。
入力したメールアドレスにGearBest(ギアベスト)からメールが届きます。
こちらから、本登録を完了させます。

届いたメールを開き、リンクからGearBest(ギアベスト)のサイトに飛びます。
これで、アカウントの本登録が完了です。
※なお、Gmailのメールアドレスで登録した場合にGearBest(ギアベスト)からのメールが届いていない場合は、「プロモーション」のカテゴリーを確認してみて下さい。
そちらに送信されてしまう場合があるようです。
[adsense]
GearBest(ギアベスト)購入の仕方
アカウントが作成出来たら、購入したい商品を選択しましょう。
サイトを日本語表示にした場合でも商品を検索する場合は、英語での検索となります。
どんな商品があるのか見たい方は、カテゴリーなどを絞ってから商品を探してみると欲しい商品が見つかるかも。
GearBest(ギアベスト)は、頻繁にセールを行っているので今はどんなセールが行われているかチェックするのも楽しいです。


購入したい商品が見つかったら「Add to Cart」をクリックして購入手続きを進めていきます。

購入したい商品は、カートに追加されている状態なので「cart」→「View My Cart」をクリックします。
名前・住所の入力の仕方

「Proceed to Checkout」をクリックして次に進みます。
間違えて商品をカートに入れてしまった場合は、商品の下に「delete」をクリックしてカートから外します。

名前/国/住所/電話番号などの必要な情報を入力していきます。
初めて海外の通販サイトを利用する方は、どう入力したら良いのか?と悩まれる箇所だと思います。
まず入力は、ローマ字で入力します。
First Name:下の名前をローマ字で入力 例:(Taro)
Last Name:名字をローマ字で入力 例:(yamada)
E-Mail Address:メールアドレスを入力 例:(***Gmail.com)
Zip /postal Code:郵便番号を数字で入力 例:(100-0013)
Address line1:市より下の住所 例:(1111-1)
Address line2:マンション住まいの時は部屋番号+マンション名をローマ字 例:(sakurasou201)
Country:Japanを選択
State/country:お住まいの県を選択
City:市をローマ字で入力 例:(Kasumigaseki)
Phone Number:電話番号の最初の0を取って続ける 例:090の場合は、90-****-****
住所など入力した情報に間違えがないか確認したら「Confirm」をクリックします。
配送方法の選択

①配送オプションの選択

無料(Registered Air Mail)の場合は、10日~25日間を目安に商品が配達されます。
以前は、「Registered Air Mail」の場合はエアメールですが追跡番号が発行されるので配送状況を確認する事が出来ます。
ですが、配送日も10日~25日間とバラつきがあり時間がかかるので、早く配送して欲しい場合は「Expedited shipping」のどちらかを選択しましょう。
ちなみに私は、今回無料(Registered Air Mail)の配達方法を選択しましたが、約10日間程で商品が届きました。
配送方法・配送料金は購入する商品によって変わります。
②保険付与の有無
保険を付与すると購入した商品が届かない場合などは、全額払い戻しが可能です。
高価な商品を「Registered Air Mail」で配送してもらう場合は、付与しておいた方が良いでしょう。
③クーポンコードの入力/ポイントの使用
クーポンを使用したい場合は、こちらでクーポンコードを入力し「Apply」をクリックします。
※なお特価品を購入する際は、クーポンを使用すると価格が高くなる場合があります。高くなってしまった場合は、カートから商品削除してもう一度購入手続きをしましょう。
GearBest(ギアベスト)のポイントを使用して商品を購入したい場合には、「Use GB points」をクリックします。

商品が出荷されると、GearBest(ギアベスト)から、このようなメールが届きます。
こちらに参照番号(矢印の部分)があり、この番号を「こちら」に入力して配送状況を確認する事ができます。
日本のように配送状況の反映は、早くないためズレがあると思われます。

配送方法を選択したら「Place your Order」をクリックします。
支払方法の選択(PayPal(ペイパル)での支払)
GearBest(ギアベスト)は、PayPal/VISAなどのクレジットカード/銀座振込/Google Pay等の支払方法があります。
海外の通販サイトにクレジットカードの情報を登録するのは少し抵抗があるという方は、「PayPal(ペイパル)」を利用して支払う方法をおすすめします。
初めて聞くという方向けに簡単に「PayPal(ペイパル)」の説明をしていきます。
「PayPal(ペイパル)」とは、世界で約2億5000万人以上が利用する安全で簡単なオンライン決済サービスです。
「PayPal(ペイパル)」に、クレジットカード・デビットカードまたは銀行口座を登録すれば海外の通販サイトにクレジットカードの登録をする事がなく、簡単に決済することが出来ます。
「PayPal(ペイパル)」のアカウント作成は無料で年会費もかかりません。
商品が届かない場合などは「買い手保護制度」という制度があり、商品の購入代金と当初の発送費用を返金してくれます。
7.4 補償金額。
PayPal買い手保護の対象であり、PayPalがクレームに対し、お客様に有利な判定を下した場合は、商品の購入代金全額と当初の発送費用を返金します。
説明と著しく異なる(SNAD)商品を売り手またはPayPal指定の第三者に返品する際の発送費用は返金されません。 売り手がお客様の住所に商品を発送したという証拠を提示した場合は、商品未受領(INR)のクレームに対して、お客様が商品を受け取っていない場合でも、売り手に有利な判定を下すことがあります。
「PayPal(ペイパル)の登録の仕方を説明していきます。

「新規登録」をクリックします。
パーソナルアカウントでアカウント作成していきます。

・国
・名前
・メールアドレス
・パスワード/パスワード確認
上記の入力したら「次へ」をクリックします。

・郵便番号/住所
・生年月日
・電話番号
・ワンタッチを設定(お好みで)
・利用規約を確認して☑を入れる
入力が完了したら「同意してアカウントを開設」をクリックします。

登録した電話番号に6桁セキュリティコードが送信されてきます。
セキュリティコードを入力して「確認」をクリックします。

これで「PayPal(ペイパル)」のアカウント作成が完了となります。

後はGearBest(ギアベスト)のサイトに戻り、「PayPal(ペイパル)」→「PAY NOW」をクリックします。
「PayPal(ペイパル)」にログインしていない場合は、ログインが求められます。

クレジットカードのカード番号/有効期限/セキュリティコードを入力します。
請求書住所に間違いが無ければ「追加」をクリックします。

配送先/支払方法に問題が無ければ「同意して支払う」をクリックします。

これで、GearBest(ギアベスト)での商品注文が完了となります。
GearBest(ギアベスト)の保証内容等
GearBest(ギアベスト)の商品購入の際の保障内容等を簡略的にまとめたものになります。
詳しくは公式サイトにてご確認お願い致します。
・7 Day Dead on Arrival (DOA) Guarantee(7日間の到着保証)
注文した商品が破損・動作しない場合には、商品が到着して7日間以内であれば商品の交換または商品代金を全額払い戻しすることが出来ます。
こちらの場合には、購入した商品を返品する際に係る送料の返金も行われます。
・30 Day Unconditional Refund Guarantee for Unopened & Unused Items(未開封&未使用品の30日間条件払戻し保証)
未開封又は未使用で商品を受け取ってから、30日以内に商品を返品したい場合にはGearBest(ギアベスト)のサポートセンターに連絡します。
この場合には商品代金の払戻しは、行われますが送料について返金されないため注意が必要です。
また返品の際は、元の梱包材で返品する必要があります。
・45 Day Money Back Guarantee(45日間返金保証)
商品を受け取ってから、45日以内に商品に不具合が出てしまった場合には、返品することが出来ます。
この場合についても、送料について返金されません。
・One Year Repair Warranty(1年間の修理保証)
製品ページに別途記載がない限り、商品を受け取ってから1年間については無料で修理が受けられます。
商品を破損・誤用してしまった場合には、無料修理の対象とはならず、修理代金が発生します。
海外通販サイトを利用するとかかる税金について

海外通販で商品を購入すると消費税と関税の二つの税金がかかります。
リンク先には、税関の関税率の表が記載されています。海外通販を利用するなら一度目を通しておきましょう。GearBest(ギアベスト)の場合は、ガジェット関連(機械類及び電気機器)が主なので関税率については0%です。
課税価格の合計額が1万円以下の物品の輸入については、その関税及び消費税が免税となります。
消費税については個人使用目的で輸入する場合には、海外小売価格に0.6をかけた価格に消費税が課させます。つまり、消費税については16,666円までは消費税がかかりません。
関税については、専門家でないので参考までに。
まとめ
以上がGearBest(ギアベスト)の使い方になります。
私もまだ慣れていない海外通販サイトの利用ですが、使ってみると意外と簡単でした。
海外からの輸入となるのでAmazonのように直ぐには届きませんが、上手く利用していきたいと思います。
それでは。