どうもyoakeです。
テレビを見ていたら、100均の商品を海外に紹介する番組がやってました!その中で便利そうな物を紹介されていて気になったのが、こちらの「シリコンラップ」です。
テレビを見た翌日の仕事終わりに、早速100均一のキャンドゥへ行って購入して来ました(笑)
Contents
シリコンラップとは?

シリコンラップとは、そのままの通りシリコン製のラップです。
表側には、滑り止めの様なツブツブが付いてます。何のためのツブかは、後で紹介します。
こちら側を上にして使用します。

裏側は、くっつきやすい素材になっておりペタペタしてる感じ。
興味本位で手でシリコンラップを伸ばしてみても丈夫なのか、無理矢理伸ばしたりしなければ破れたりは、しないと思われます。
結構しっかりしている印象です。

試しにラップとして使用しました。気になる点としては、サランラップの様にお皿の端にピタッとくっつけるのが難しい…。
密封はされていると思うので基本的には、問題ないと思いますが(;´・ω・)
もちろん、このまま電子レンジで加熱する事も可能です。
ちなみに、使用する前にガシガシと洗ってみても全く問題ありませんでした!何度でも洗って繰り返し使用する事が出来るので経済的ですね!
シリコンラップは、ラップ以外の使い方も出来る!

この開けにくくなってしまったビンの蓋を開けるのに、シリコンラップの表側のツブツブが活躍します(^^♪

ツブツブが蓋に当たるようにシリコンラップで包んでから、蓋を回すと…

簡単に蓋を開けることが出来ましたー!!
ツブツブが滑り止め代わりになってオープナーとしてもシリコンラップを使用する事が出来ます。
シリコンラップの色々な使い方
- 野菜をすりおろしたりする時の滑り止めとして
- 熱に強いため、鍋敷きとして
- お皿だけでなく切った野菜を包み込んだりする事も
- 折りたたんで鍋掴みとしても
シリコンラップの保管方法は?

・シリコンラップを使用しない場合の保管方法
パッケージの裏側に表記されている通り透明のフィルムが付いています。長期使用しない場合などは、そちらのフィルムに再度シリコンラップを取り付けて保管する様です。
みんなのシリコンラップの使い方を紹介
ipadやタブレットの滑り止めとしてシリコンラップを下に敷く。これで高得点を狙える!
友人に教えてもらったことだがキャンドゥで販売されているシリコンラップ、iPadとかタブレットを机に固定するのに便利すぎる
音ゲーが捗るやつ pic.twitter.com/ykuPNIWj7c— なす (@SmallManekineko) 2017年12月31日
シリコンラップを手帳サイズに切って、手帳アイテムに!お洒落ですね。
今年使い続けられて、結構気に入ってる手帳アイテム(自作)。手帳サイズに切ったクリアファイルと100均のフリーカットシリコンラップで付箋やシールの持ち歩き。ラップで密封されるので切手やクーポンも迷子にならないし、シリコンラップは糊残りの心配がない pic.twitter.com/sC2hZk0xbj
— きぷらすあお(身) (@kiplusao) 2017年10月29日
細かい作業を行う時の滑り止め&汚れ防止としてもシリコンラップが活躍!
なんか使えそうと思って買ってきたダイソーのシリコンラップ、塗料皿の下に敷いたらガッチリ固定されて汚れ防止にもなって非常に良い感じでした pic.twitter.com/hSxQys292A
— 白船工房@通販もあるよ (@sfkobo) 2017年2月10日
まとめ
調べてみると、シリコンラップを色々な使用方法をしていて驚きました。100均の商品と思って侮っていました(-ω-)
気になる方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
それでは。