どうもyoakeです。
今回の記事は、非常食をいくつかAmazonで購入してみたので記事にしていきます。
今回購入したのは、以下の4点です。
- 井村屋 えいようかん 5本
- 井村屋 チョコえいようかん55gx5本
- ヤマザキビスケット ルヴァン保存缶L 104枚
- パンの缶詰 チョコチップ 3年保存
非常食を購入した理由
購入した理由としては、地震等の備えはもちろん。
冬になると、可能性は低いのですが大雪になる場合があるからです。
もう3年程前になるのですが、2014年の冬の事です。
2月7日から9日にかけて珍しく群馬県の南部の方でも、降雪がありました。その雪が溶け切らぬ間に14日から16日にかけて降雪が発生しました。120年に一度の大雪などと言われていたのを未だ覚えています。
前橋の積雪は73cmだそうで…
雪かきしようと思ったけど、肝心の雪を捨てる場所がない!
しばらくお出かけは無理ですわ。#雪 #前橋 pic.twitter.com/rblJR1hPZQ
— 尻臼@美少女になりたいおじさん (@sirius0629) 2014年2月15日
群馬県は120年に一度の大雪とか。 pic.twitter.com/a4W5RPOGfm
— chamtape (@yum_bebe) 2014年2月16日
また、この状態になるとコンビニやスーパーなどに食料が届かず交通機関も中々回復しない状況でした。
結構群馬やばいかもしれない。スーパーとかコンビニは営業中止多いし、ライフライン完全麻痺だし、両毛線も高崎線もまだだめだし、道路も雪ばっかで、救急車の音ばっかだし。 pic.twitter.com/ZdRJv4aXJk
— e🥀 (@kesn) 2014年2月16日
群馬はトラックが着かず、ほとんどのコンビニが食料がなにもありませーん(>_<) pic.twitter.com/IoK1GLLmU7
— TOMO (@TOMO_CP) 2014年2月16日
毎年、雪が降る地域であれば積雪対策がされているので、この様な状況になることは稀だと思われますが、普段は雪があまり降らない積雪対策がされていない地域の所は、除雪車の数もあまりなく、交通機関も中々回復しないため、この様な状況になる可能性が高いと思われます。
私も、雪をかき分けて近くのコンビニに行ったら食料品が無く、驚きました。お弁当やパン・おにぎりはもちろん、カップラーメンやお菓子もあまり無かったのを今でも覚えています。
独り暮らしなので、カップラーメンを買って置いておくのでも良いと思ったのですが、あまりカップラーメンを食べる習慣がないため今回は、非常食として記事にするのも兼ねて4点購入してみました。
井村屋 えいようかん


【井村屋 えいようかん 5本入】は、5年間長期保存が可能です。
また、後ろのパッケージには災害用伝言ダイヤル【171】のご利用方法があります。
(井村屋 えいようかん 1本あたりの栄養成分) | |
エネルギー | 171㎉ |
たんぱく質 | 1.9g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 40.7g |
ナトリウム | 2㎎ |
井村屋 えいようかん チョコレート


【井村屋 えいようかん チョコレート 5本入】は、3年間長期保存が可能です。
先ほどの物より、何故か賞味期限は2年短いです。チョコレートだから(・・?
(井村屋 えいようかん チョコレート 1本あたりの栄養成分) | |
エネルギー | 200㎉ |
たんぱく質 | 2.2g |
脂質 | 7.5g |
炭水化物 | 30.9g |
ナトリウム | 2㎎ |
ヤマザキビスケット ルヴァン保存缶


【ヤマザキビスケット ルヴァン保存缶L 104枚】は、5年間長期保存が可能です。ちなみに、この保存缶はそこそこ大きいです。
こちらも、災害用伝言ダイヤル【171】のご利用方法の記載があります。
(ヤマザキビスケット ルヴァン 1パック13枚あたりの栄養成分) | |
エネルギー | 254㎉ |
たんぱく質 | 3.8g |
脂質 | 12.1g |
炭水化物 | 32.4g |
ナトリウム | 0.7㎎ |
パンの缶詰 チョコチップ


【パンの缶詰 チョコチップ】は、他の物と少し違ってあまり非常食っぽくないですが、こちらも3年間長期保存が可能です。
(パンの缶詰 チョコチップ 100gあたりの栄養成分) | |
エネルギー | 351㎉ |
たんぱく質 | 7.4g |
脂質 | 13.6g |
炭水化物 | 49.7g |
ナトリウム | 0.5㎎ |
一つだけ食べてみました。

せっかくなので、一つだけ食べてみる事にしました。
開封したのは、【井村屋 えいようかん】です。開封する時に気が付いたのですが、この商品なんと点字があります!
目が不自由な人にも配慮されている。素晴らしい。こういう配慮は大切ですよね。



非常食なので、羊羹ですが水気はほとんどありません。
普段食べるような羊羹より硬めでしっかりとした印象です。
味は、あまりくどい甘さではなく普通に美味しい(*´ω`)
非常食ではあるが、おやつとしても食べても良さそう。Amazonで人気な理由も分かった気がします。
Amazonで見てみても、非常食といっても色々な種類があります。どれにしようか悩んだ時は、こちらの「井村屋 えいようかん」を選択肢の一つとして考えみては、いかがでしょうか?
何かあった時のために、非常食など準備をしておいて損はないと思います。
それでは。