2019年3月20日に発売となった「HUAWEI Band 3」は、性能的に言えば先に発売されていた「HUAWEI Band 3 Pro」の廉価版になります。
ウェアラブル端末を初めて購入しようと考えている方は、どこが違うのか分かりにくいと感じたので、二つ機種のどの部分が違うのか、簡単にまとめてみました。
「HUAWEI Band 3」と「HUAWEI Band 3 Pro」の違い
HUAWEI Band 3 | HUAWEI Band 3 Pro | |
ディスプレイの大きさ | 0.95インチ【カラー】 | 0.95インチ【カラー】 |
バッテリー | 通常使用:10日間 | 通常使用:10日間 |
GPS | スマホGPS接続 | GPS内蔵 |
防水機能 | 5ATM | 5ATM |
歩数/カロリー/距離測定 | 〇 | 〇 |
睡眠モニタリング | 〇 | 〇 |
心拍数計測 | 〇 | 〇 |
フィットネストラッキング機能 (ランキング、ウォーキング、サイクリング、プールなど) 距離や消費カロリーなどを表示 | 〇 | 〇 |
スマート通知機能(着信・LINEの通知) | 〇 | 〇 |
スマートフォン検索・リモート撮影機能 | 〇 | 〇 |
カラーバリエーション | ブラック、ブルー、オレンジ | ブラック、ゴールド |
「HUAWEI Band 3」と「HUAWEI Band 3 Pro」は、基本的な機能はほとんど一緒です。違う箇所は、GPSが内蔵されているかという点とカラーバリエーションがの違いです。
上記の表通りですが「HUAWEI Band 3」は、スマートフォンのGPSを利用します。
ウォーキングやランキング・サイクリングなど自分がどこまで行ったかを記録したい場合には、ウェアラブル端末だけでなくスマートフォンも一緒に持っている必要があります。近くに「HUAWEI Band 3」に接続されたスマートフォンがないとGPS機能が使えないため、アクティブな方は、不満に思うところかと思われます。
「HUAWEI Band 3 Pro」は、ウェアラブル端末自体にGPSが内蔵されているためスマートフォンを持つ必要はなく、「HUAWEI Band 3 Pro」を身に付けているだけでGPS機能を利用した記録がなされます。
まとめ

こちらの記事で、「HUAWEI Band 3 Pro」のレビューを詳しく書いています。アプリで歩数や睡眠がどのように記録されているかも紹介しているので、参考にして頂ければ幸いです。
「HUAWEI Band 3」と「HUAWEI Band 3 Pro」の価格差は、現在3,000円程です。どちらの機種も楽天・Amazonであれば1万円以下で購入することが出来ます。
よりアクティブに活動される方は、上位機種の「HUAWEI Band 3 Pro」、予算限られておりウェアラブル端末の入門機としてご購入される方は「HUAWEI Band 3」がおすすめです。日々の生活のデータがグラフなどで可視化されると面白いですよ!