節税・身近な税金

ふるさと納税とは?初めて寄付される方向けに、「ワンストップ特例制度」を利用した「ふるさと納税」の仕方・仕組みを分かりやすく解説!

どうもyoakeです。

今回の記事は、もうかなり世間に浸透している「ふるさと納税」の仕組みや寄付の仕方を改めて説明していきたいと思います。

言葉は知っているけど自分には関係ないや…。やろうと思ってるけど「ふるさと納税」って難しいのでは?

そういった方の参考になれば幸いです。

寄付の仕方も簡単ですし、いつまで制度が続くか現状分からない状態なので、「ふるさと納税」の制度があるうちは、利用されることをおすすめします。

[adsense]

ふるさと納税とは?

納税という言葉がついていると難しそうですが実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。

収入などで決まる限度内では応援したい自治体に寄付をし、寄付した金額から原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となり所得税・住民税から控除されます。

寄付のお礼の品を送る自治体もあります。寄付されて集まった寄付金は、自然保護や文化財の保全、子育て支援といったまちづくりなどに活用され、災害時の被災地支援にも役立てられています。

確定申告は必要なの?

ふるさと納税を行い、所得税・住民税から控除を受けるためには、原則は確定申告を行う必要があります。

ですが、平成27年の4月より「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が始まり本来確定申告を行う必要がなかった給与所得者については、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられるようになりました。ただし、適用がうけられるのは、ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以内である場合に限られます。

つまり!!

・ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請条件は以下の二つの条件を満たすことが必要となります。

1. 寄付を行った年の所得について確定申告をする必要が無い人

2. 1年間のふるさと納税納付先自治体が5つまでの人

ふるさと納税ワンストップ特例制度により、ふるさと納税がより簡単になり世間にも浸透したきっかけにもなったのです。

ふるさと納税の仕方




今回は、こちらの「ふるなび」を使ってふるさと納税の仕方を説明していきたいと思います。

こちらのリンクから飛んでいただけると助かります。

①まず、「ふるなび」のトップページへ行きます。

②お好きな探し方で構わないのですが、今回は、「返礼品をさがす」から自治体を選びたいと思います。

この自治体に納税したい!この返礼品良いなぁ、など選び方はそれぞれです。

お好きな自治体を決めて下さい。

カテゴリー別ランキングなどもありますので参考に!

③好きな自治体を決めたら、自身の控除上限額を確認しましょう。

自己負担額2,000円を除いた金額の全額が控除される控除上限額は、収入や家族構成によって様々です。損の無いようにしましょう。

④納税する自治体を決めたら「寄付を申し込む」をクリックします。

ちなみに私は、画像の「三元豚セット」にしました。もう三度目のふるさと納税ですが、毎回、お肉にしてます。特に意味はないのですが(笑)

⑤会員登録されたい方は、「新規無料会員登録」をクリックします。

今回は「会員登録しないで寄付する」を選択しました。また、「ふるなび」を利用予定の方は会員登録しておけば次回から住所等を入力する手間が省けると思います。

⑥こちらの画面に行きましたら、申込者情報を入力します。

入力ができたら下へ進んで下さい。

⑦この画面へ来たら、「ワンストップ特例制度」の利用したい方は必ずチェックマークを入れて下さい。

チェックマークを入れないと「ワンストップ特例制度」の申請書類が送付されて来ないので確定申告する必要があります。

先ほど入力した住所が返礼品の配送先と異なる場合や受領書の送付先が異なる場合などには、別途送付先を入力します。

⑧寄付金額が間違いないか確認します。

間違いがなければ、寄付金の希望使い道を選択します。お好きな使い道で良いです。

⑨寄付の方法を選択します。

手間がかからないのは、クレジットカードでの支払いです。

今回は、クレジットカードでの支払いを選択し説明していきます。

「返礼品を希望する」に必ずチェックマークを入れましょう!

チェックマークを入れたら申請します。

⑪クレジットカードでの支払いの場合は、このような画面になります。

「Yahoo!公金支払いへ」をクリックします。

⑫寄付金金額が間違いないか確認し、クレジットカードの情報を入力して下さい。

クレジットカードの情報を入力が完了したら「次へ」をクリックします。

⑬内容が間違いないか確認し「印刷モード」をクリックし印刷しておきましょう。

⑭以上で「ふるさと納税」の寄付の申し込みが完了となります。

説明されると長く感じるかもしれませんが、実際申し込みは非常に簡単です!

[adsense]

返礼品の家電・旅行券等は、まだあるの?

まだあるみたいですね(笑)

平成29年4月1日に総務省の方から「ふるさと納税に係る返礼品の送付について」通知がありました。

下記の様な、ふるさと納税の趣旨に反するような返礼品については換金の困難性、転売防止策の程度、地域への経済効果等の如何にかかわらず、送付しないようにすることとの通知がありました。

① 金銭類似性の高いもの(プリペイドカード、商品券、電子マネー・ポイント・マイル、通信料金等)
※1 使用対象となる地域や期間が限定されているものを含む。
※2 ふるさと納税事業を紹介する事業者等が付与するポイント等を含む。
② 資産性の高いもの(電気・電子機器、家具、貴金属、宝飾品、時計、カメラ、ゴルフ用品、楽器、自転車等)
③ 価格が高額のもの
④ 寄附額に対する返礼品の調達価格の割合(以下、「返礼割合」という。)の高いもの

今後は、この様な返礼品は無くなっていくと思います。「ふるさと納税」バブル崩壊、お得感減り寄付失速!なんて記事も出てました。今さらですが、元々の趣旨は、違いますし。

中にはまだ家電・旅行券等を取り扱っている自治体はあるので、今が最後のチャンスかもしれませんね。

 

まとめ

今回は、ワンストップ特例制度を利用したふるさと納税の寄付の申し込みの仕方までを記事にしました。

申し込みが終わると申込者情報で入力した住所に、ワンストップ特例制度の申請書が送られてきます。私も記事を書きながら申請したので、まだ手元にまだ書類がない状態です。基本的には、確認して送付するだけです。

ワンストップ特例制度の申請書が送られてきたら、そちらも記事にしたいと思います。返礼品の方は、今までの経験上2~3か月後ぐらいに送付されてくると思います。

ふるさと納税は非常に簡単ですので、ぜひ活用してみてはいかかでしょうか?