どうもyoakeです。
日本初のICOとなるCOMSAのトークンセール(一般)が2017年10月2日~11月6日まで開催されます。
早目に購入された方には、ボーナスも付与されるので気になる方はお早目に!
今回は、COMSAのトークンセールの購入方法を解説していこうと思います。
またbitflyer(ビットフライヤー)やcoincheck(コインチェック)のアプリでの送金方法が分からない,という方も解説してますので良かった見て行って下さい。
[adsense]
Contents
COMSAとは?
・COMSAが出来た背景
世界のブロックチェーン業界では、2017年6月の時点で過去12ヶ月間のICO(Initial Coin Offering – 仮想通貨発行による資金調達手法)による資金調達総額が、ベンチャーキャピタルにより大幅に上回りました。そのような中、7月25日に米SECがThe DAOが金融商品に該当しうると発表し、ICOの法的なポジションも国際的にクリアになることが予想され、ICOを実施する企業にはますます綿密な設計が必要となります。
一方、多くの企業がICOを希望するものの、基本となるブロックチェーン技術の導入には様々な問題がつきまといます。その中の一つとして、暗号通貨の法定通貨に対するボラティリティであり、会計上や監査上の様々な煩雑さを引き起こしています。そして期待とニーズに、既存のソリューションが対応しきれていなかったのが最も大きな障壁となっていました。
・COMSAとは?
COMSA は、これら課題をまとめて解決すべく、企業のICOによる資金調達と、既存アセットのトークン化技術、Zaif取引所、そしてmijinプライベートブロックチェーンによる内部勘定技術をワンストップのソリューションとして提供し、実ビジネスへのブロックチェーン技術導入を一からサポートするもの。
購入前の注意点!!
#COMSA のフィッシング詐欺、いつもどおり来てるんで、注意喚起。Google検索の広告から行くと危ないです。URLは必ずチェック。 pic.twitter.com/NELrQF9JkN
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年10月2日
イケダハヤトさんも注意喚起していました。
私も購入後に、こんなサイトがあるのを知って慌てて確認しましたが大丈夫でした。
簡単にICOに参加できるようになったからこそ、起きる問題なのかもしれません…。今回だけでなく今後も、こういった問題も増えてくると思われます。
日本もICO規制とならずに、新しいことに挑戦できる国になってもらいたい所です。
[adsense]
購入方法
まず、前提条件としては仮想通貨取引所の口座を持っていることが前提となります。
現在持っていない方ですと、今から開設手続きをするとトークンセール終了ぎりぎりになってしまう可能性があります。
海外の取引所であれば早く開設が出来たりするみたいなのですが、私は英語が分かりません(泣)
口座開設だけでも…という方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

COMSAで新規登録を行う
①「COMSA」
こちらから、COMSAの公式へ行って新規登録をします。
パスワードは、念の為に2段階認証を設定しておきましょう。
すでに、登録されている方はメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
購入方法
登録が済み、ログインが出来るとこちらの画面が出て来ます。
こちらの画面になったら「購入する」をクリックします。
私は、BTCで購入したためBTCでの購入方法を説明していきます。
緑色の「BTCで購入」をクリックします。
Zaifの口座をお持ちの方は、下の青色の部分を選択して下さい。
クリックすると、このような画面が出てきます。
使用しているウォレット端末から下記QRコードを読み込む
下に表示されているアドレスをコピーして送金する
どちらかの方法で送金します。
※アドレスをコピーする際は、きちんとコピー出来ているか確認しましょう。
coincheck(コインチェック)の場合
私は、coincheck(コインチェック)のアプリで送金しましたので、まずはそちらから解説していきます。
アプリを開いてもらったら、上記の画像のところへ。
「ビットコイン送金」をタップします。
送金したBTCの数量を入力します。
上記の画面が表示されたら、QRコードを読み込むかコピーしたアドレスを貼り付けます。
出来たら「送信する」をクリックします。
これで送金の手続きは完了となります。
bitflyer(ビットフライヤー)の場合
続いてbitflyer(ビットフライヤー)のアプリでの送金方法を解説していきます。
bitflyer(ビットフライヤー)のアプリを開いて頂いたら、「Pay」をタップします。
送金したBTCの数量を入力します。
上記の画面が表示されたら、QRコードを読み込むかコピーしたアドレスを貼り付けます。
送信場所が表示されたら、矢印が上下に向いているマークをタップします。
これで送金の手続きは完了となります。
COMSAトークンが購入出来ているか確認
送金の手続きが完了したら、COMSAのダッシュボードで確認していきます。
購入が完了すると上記の画面に反映されてきます。
こちらが、きちんと反映されていれば問題なく購入出来てます。
トークンの受け取り方法
2017年10月中旬より受取用アドレスの登録開始予定です。
プレセール・トークンセールに参加された方は、必ず受取用アドレスを登録する必要があります。
事前に「Nano Wallet」またはERC20が取り扱えるウォレット「MyEtherWallet」などをご用意ください。
受取用アドレスの詳しい登録方法は登録開始時にご案内いたします。
受け取り方法には「Nano Wallet」または、「MyEtherWallet」が事前に必要みたいです。
こちらは、私もCOMSAからの公式の連絡が来たら紹介していこうと思います。
連絡が来る前に、「Nano Wallet」または「MyEtherWallet」を事前に登録しておくことをおすすめします。
こちらの記事で「Nano Wallet」の登録方法・使用方法を紹介してます。

まとめ
今回紹介した送金方法はCOMSAのトークンセールの購入以外でも共通していますので知っておいて損はないです。
この方法で買い物等も出来る筈です。私は財布を忘れた時に、実験で友人にこの方法でBTCを送金して夕飯を食べました(笑)
この時は、仮想通貨って凄いって素直に感動しました。
今回は私は、10月4日の昼頃にCOMSAのトークンセールで購入していました。
しかし、その日の夕方頃よりシステムメンテナンスで購入が出来ない状態が続いてました。現状も、サイトは表示されるが重たい…。それほどアクセスが集中し人気があるという事。
でも、お金を扱うし信用問題にもなるので、そこはきちんとして欲しいところですよね。日本初のICOという期待も込めて購入しました。少しでも上がってくれたら嬉しいな。
それでは。