節税・身近な税金

ふるさと納税のメリット・デメリットを紹介!やらない人の理由は?

CMでもかなり見かける様になり身近となった「ふるさと納税」

ワンストップ特例制度を利用する場合であれば一度やり方を覚えてしまえば、こんなに簡単な節税方法はないと言える程簡単な手続きで完了します。

ふるさと納税のメリットとは?

るさと納税のメリットを紹介していきます。

1.寄付した自治体から返礼品がもらえる
ふるさと納税をやろうと思う理由で一番多いはこちらではないのでしょうか?
私自身も返礼品目的な部分もあってふるさと納税をしています。

2.好きな自治体に寄付することができる
ふるさと納税の場合には、好きな自治体に寄付することができ被災されてしまった自治体や
自分の出身地など住所に関わらず寄付することが可能となっています。

3.寄付の使い道が指定することも可能
自治体によりますが、復興支援・環境問題への取り組みや子育て・教育など寄付の使い道を選択できる自治体もあります。

4.寄付した金額は、税金還付又は控除が可能
控除上限額内であれば実質的な自己負担額は2,000円でふるさと納税を行うことがきます。
控除上限額については、ふるさと納税サイトなどのシュミレーションを行うと簡単に試算することができます。

5.ワンストップ特例制度を利用すれば簡単!
ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組みのことです。
ワンストップ特例制度を利用するためには①ふるさと納税をする自治体が5自治体以内である方②ふるさと納税をした年の所得について確定申告をする必要がない方が条件となります。

ワンストップ特例制度を利用する場合には「ワンストップ特例制度の申請用紙」を寄付した自治体に送付する必要があります。

ふるさと納税で「ワンストップ特例制度」を利用した場合の申請書の書き方・添付書類を詳しく解説!住所等に変更があった場合なども!どうもyoakeです。 今回の記事は、ふるさと納税で「ワンストップ特例制度」を利用した場合の申請書の記入方法と添付書類を解説してい...

申請の書き方などは、上記の記事で紹介しております。

その他ふるさと納税のメリットとしては

  • 自由な金額で寄付することができる(3,000円~)
  • クレジットカード払いであれば、自宅から寄付が可能
  • 楽天などのショッピングサイトからであればポイントも付与される

などがあると思います。

yoake
yoake
今年は楽天でふるさと納税をしましたが、ショッピング感覚ですることができました。楽天ポイントも利用することが出来るのでポイントがあれば出費なしでふるさと納税をすることも可能です

なぜ「ふるさと納税」をしないのか?

ふるさと納税のデメリットを紹介する前に「ふるさと納税」をしていない方の意見も載せていきます。

やっている人に聞いてみると「簡単だよ!」とほとんど人が答えると思います。

ですが私の周りでも、ふるさと納税を利用している方は意外と少ない気がします。やっていない方の多くは「やり方が分からない」「難しそう」という声を多く聞きます。

他にも

  • CMなどでやっていても興味がない
  • 自分には関係ないと思って調べない
  • 納税して物が貰えるなんて怪しい…
  • 仕組みが理解できない
  • 金銭的に厳しい

という声を仕事をしていると特に聞きました。

ふるさと納税のデメリットとは?

るさと納税のデメリットを紹介していきます。

1.確定申告又は、ワンストップ特例制度を利用するといった手続きに手間がかかる
ふるさと納税をした場合には、確定申告又はワンストップ特例制度を利用する必要があります。ワンストップ特例制度であれば手間は少ないですが、確定申告の場合には税務署に行ったり手間がかかる場合があります。

2.寄付限度額を計算する際はある程度予測での計算となる
ふるさと納税は税額控除を受けるための手続きなのです。この寄付金の限度額を計算する時は、年の途中となるため正確な限度額を計算するのは難しいです。毎月の給与が固定であれば予測は可能ですが事業をやっている方の場合は正確な予測は難しいと思われます。

寄付金限度額を越えてしまうと実質額が2,000円以上になってしまいます。予測が難しい場合や限度額いっぱいのふるさと納税が難しい場合はお財布と相談しながら、ふるさと納税をすることをおすすめします。

3.あくまで税金の先払いのため、一定額お金が必要となる
ふるさと納税は税金の先払いのため、給与から引かれる社会保険料や税金以外から自分で納付することになります。あくまで目安ですが、年収350万円で独身の場合には寄付金限度額は34,000円近くになります。

限度額いっぱいまでふるさと納税をしようとすると、そこそこ大きい出費となります。一度に納付する必要はないため、年末にまとめてやるのではなく10,000円ずつとか納付するのでも良いと思います。

4.返礼品がイメージと違う場合もある
年末にも少しニュースであがっていましたが、返礼品がイメージより良くなかった…。人気があって欲しい時期に届かなかった…という事例もあります。

yoake
yoake
私は今まで地産の食べ物を返礼品として選んでいましたが、今のところ問題なく美味しく食べることが出来ています

 

ふるさと納税はどのぐらいの人がやっているの?

総務省から発表されている「ふるさと納税に関する現況調査結果」を見てみると、年々ふるさと納税の受入額・受入件数は右肩上がりとなっています。

これを見るだけでもかなりの金額がふるさと納税されていることが分かります。特に平成27年4月1日以降からワンストップ特例制度が利用できるようになったため、平成27年度以降は一気に増加しています。

日本人はあまりお金の話をしない傾向にある気がするので、もしかしたら身近な方もふるさと納税をしているかも?

まとめ

以上が、ふるさと納税のメリット・デメリットになります。

ワンストップ特例制度を利用すれば簡単に手続きを行うことができる「ふるさと納税」自治体の競争激化により総務省から返礼品の価値は3割以下にしましょう。というルールが自治体に課せられたことにより、以前より返礼品のお得感は少なくなってしまいました。しかし、ふるさと納税の制度が現状と変わらないのであればまだまだメリットがある制度となっています。

私自身もこの制度がある間は、毎年やろうと思っています。

まだ、ふるさと納税をしたことがない方や、してたけど面倒で止めてしまった方は「ふるさと納税」を利用してみてはいかがでしょうか?

それでは。