どうもyoakeです。
今回の記事は、タイトルになっているロボット掃除機ILIFE V3s Proを購入し、2カ月程経過したので紹介したいと思います。
「ILIFE V3s Pro」の購入経緯
現在私は一人暮らしなのですが、正直なところ掃除はあまり得意ではない…。
アパート暮らしなので、仕事が終って帰宅した後に掃除機をかけるのも隣人の方に迷惑だよなと思い休日にしか掃除機をかけていない状態でした。
正直、せっかくの休日に掃除に時間を使うのも、もったいないと思いロボット掃除機の購入を検討し始めました。
有名どころで言えば、やっぱりルンバかなと調べたところ…価格が高い!!
型落ちのものでも3万円以上はします。
ロボット掃除機自体の購入が初めて。試しで3万円以上はちょっと厳しいなと思い別のメーカーで良い物は無いのかな?と思い探していたところILIFE V3s Proにたどり着きました。
「ILIFE V3s Pro」の機能紹介
・自動掃除、自動充電、自衝突防止・落下防止センサー、予約機能。
・強力な吸引力と排気量で、ペットの毛やホコリを効率的に清掃できます。
・薄く丸型のデザインで家具の下に隠れたゴミも掃除できます。壁沿いにロボット掃除機を動かすことができるので、部屋の四隅の清掃にもしっかり対応できます。
・簡単に操作できます。“clean”ボタンを押すだけで、簡単に起動させることができます。
・減衰無しの長時間持ちバッテリーによって、最大120分間の連続使用ができます。
見た目は、こんなシンプルなデザインです。

ダストボックスの取り外しも簡単に出来ます。
pushの部分を押すと、この様に開きます。

ダストボックスの大きさはそこまで大きくないと思います。
私は、週に1回ぐらいゴミを捨ててあげるペースです。

ちなみに、こんな感じです。
一度では、吸引できない部分もあるので何度か同じ所を行き来して綺麗に掃除してくれます。
こちらが集中掃除モードです。
リモコンが付いているので、ここを重点的に掃除して欲しい!といった時は、こちらの機能で掃除してもらってます。
円を描くように掃除してくれます。
「ILIFE V3s Pro」を使用していて気になった点
基本的に大きな不満は、ありません。
どのロボット掃除機にも共通することだと思いますが、コードの巻き込みには注意が必要です。
後時々、家出して帰って来ていない時がありました。
ホームの場所は気を付けた方が良いです。
上位のモデルもいくつかありますが、機能的にはこれで満足です。
ちなみにその他のモデルはこんな感じです。

まとめ
初めてロボット掃除機を購入しましたが、かなりオススメできます!
仕事へ行く直前に「今日もよろしく」とCLEANのボタンを押し、帰ってきたら綺麗になっているので、思わず「いつもありがとう」と声をかけてしまいます。何も言わず一生懸命掃除してくれるので可愛いです(笑)
ロボット掃除機の購入を検討している方は、ぜひILIFE V3s Pro を選択肢の一つにしてみて下さい。
また、消耗品であるフィルターやゴミをかき集める部品もAmazon等で購入が可能です。
それでは。